本番目前。
2010年 07月 19日
I中レッスン冒頭は合奏から。
プログラム1番(いや、時間が15分繰り上がったから
時間的にプログラム0番)で9時45分開始。
キッチリ時間通り演奏開始。
課題曲は外から聴いたけど、メロディーと伴奏が
分離して聞こえた。
特に低音群の音の出が遅い。
自由曲は目の前で聞く。
いまいち意識の統一がなされてない演奏。
パート毎というか、個人個人でイメージがバラバラなのかな。
聞いてて自由曲のほうが好きで吹いている感じがしたけど。
演奏終了後、講評。
自由曲は去年演奏したこともあり、小長谷さんが
この曲を作るにあたってどんな風景をイメージしたかを
覚えていたので、イメージ統一の参考に取り上げた。
合奏終了後は楽器のレッスン。
自由曲をみっちり2時間。
中学生はとても頭が柔軟で、イメージを作ってあげるだけで
音が劇的に変わることがしばしばある。
楽章ごとに風景を想像させ、きっちり準備してから
演奏させると、これまでとは比べ物にならないくらい
いい演奏をしてくれた。
ただ、自分にいまいち自信が無いのと集中力がないってのが・・・・。
本番は日曜日。
熱い演奏期待してます。
プログラム1番(いや、時間が15分繰り上がったから
時間的にプログラム0番)で9時45分開始。
キッチリ時間通り演奏開始。
課題曲は外から聴いたけど、メロディーと伴奏が
分離して聞こえた。
特に低音群の音の出が遅い。
自由曲は目の前で聞く。
いまいち意識の統一がなされてない演奏。
パート毎というか、個人個人でイメージがバラバラなのかな。
聞いてて自由曲のほうが好きで吹いている感じがしたけど。
演奏終了後、講評。
自由曲は去年演奏したこともあり、小長谷さんが
この曲を作るにあたってどんな風景をイメージしたかを
覚えていたので、イメージ統一の参考に取り上げた。
合奏終了後は楽器のレッスン。
自由曲をみっちり2時間。
中学生はとても頭が柔軟で、イメージを作ってあげるだけで
音が劇的に変わることがしばしばある。
楽章ごとに風景を想像させ、きっちり準備してから
演奏させると、これまでとは比べ物にならないくらい
いい演奏をしてくれた。
ただ、自分にいまいち自信が無いのと集中力がないってのが・・・・。
本番は日曜日。
熱い演奏期待してます。
by iwabass
| 2010-07-19 21:02
| 吹奏楽