中国の不思議な役人
2010年 07月 05日
夕方、母校にレッスンに行きました。
今年は二年生と一年生一名ずつ。
コンクールに向けてのオーディションがこの時期にあって、
一年生は合格したそうです。
さて、日曜日に書いたんですが、課題曲はサラバンド、
自由曲はタイトルのとおり中国の不思議な役人。
まあなんて難しい曲を選曲したんでしょう!
取り敢えず課題曲は支部予選までは楽譜に忠実に、
を目標に練習しようということにした。
休符の取り方やアーティキュレーションが曖昧だったから。
自由曲はコル・レーニョやグリッサンド、ハーモニクスなど
特殊奏法が出てくるんで、楽に音を出すコツを伝授。
もっと全弓使えるようになれたらな。
また近々行く予定。
今年は二年生と一年生一名ずつ。
コンクールに向けてのオーディションがこの時期にあって、
一年生は合格したそうです。
さて、日曜日に書いたんですが、課題曲はサラバンド、
自由曲はタイトルのとおり中国の不思議な役人。
まあなんて難しい曲を選曲したんでしょう!
取り敢えず課題曲は支部予選までは楽譜に忠実に、
を目標に練習しようということにした。
休符の取り方やアーティキュレーションが曖昧だったから。
自由曲はコル・レーニョやグリッサンド、ハーモニクスなど
特殊奏法が出てくるんで、楽に音を出すコツを伝授。
もっと全弓使えるようになれたらな。
また近々行く予定。
by iwabass
| 2010-07-05 21:12
| 吹奏楽