田部レッスン
2005年 07月 28日
今日はアベベリズム隊のパート練習。
田部師匠を迎えて。
本当は昨日の予定だったがかっきーが今日のほうが
都合がいい、という事で今日にした。
でも直前でかっきーにレッスンの以来が入って
結局いつもの3人のメンバーでレッスンです。
2階のBIG BANDでやると思って2階に行ったんだけど、
入ったら来週ある日野皓正セクステットの準備中で、
4階でやるから、と田部師匠。
いつものスタビロで田部さんがセッティングが終わるまでの間
コーナーポケットを3人で合わす。
合わしている途中に田部さん登場。
今日のレッスンは音楽をするに当たって一番大事なことを
再確認するものになった。
楽器をする人は最初は何も知らないから吹く事に必死だけど、
2,3年もすればちゃんと吹けるようになるものだ。
でも長年経験している人に特に言えるのが、
吹き方・アンブシュア・リズム・サウンドなどなど
初心者からやっていて本当はもう身についていることばっかり
自分の事ばっかり固執して周りを考えない演奏をする事。
我々がやろうとしている音楽は「アンサンブル」。
周りがなにをやっているか、周りに対して果たして自分は
どう演奏すればいいのか、次周りはどんな事をやろうとしているのか、
常に意識して聴いて周りを思いやる演奏する事。
田部さんはしきりに「聞く事」の重要性を語ってくれた。
今日のレッスンは特に藤田さんに集中しての講義で
藤田さんもいろいろ質問していたけど、
プロの演奏家でも周りを考えず思いやりのない演奏家もいるけど
こっちが次なにをやるか察して合いの手を入れてくれる
思いやりのある演奏家とするとすごく気持ちいいんだそうです。
この講義の後にやったコーナーポケットはものすごーくスウィングしてて
今までの中で一番のできのリズムだった。
聞くことかー・・・・・・・・・・。
田部師匠を迎えて。
本当は昨日の予定だったがかっきーが今日のほうが
都合がいい、という事で今日にした。
でも直前でかっきーにレッスンの以来が入って
結局いつもの3人のメンバーでレッスンです。
2階のBIG BANDでやると思って2階に行ったんだけど、
入ったら来週ある日野皓正セクステットの準備中で、
4階でやるから、と田部師匠。
いつものスタビロで田部さんがセッティングが終わるまでの間
コーナーポケットを3人で合わす。
合わしている途中に田部さん登場。
今日のレッスンは音楽をするに当たって一番大事なことを
再確認するものになった。
楽器をする人は最初は何も知らないから吹く事に必死だけど、
2,3年もすればちゃんと吹けるようになるものだ。
でも長年経験している人に特に言えるのが、
吹き方・アンブシュア・リズム・サウンドなどなど
初心者からやっていて本当はもう身についていることばっかり
自分の事ばっかり固執して周りを考えない演奏をする事。
我々がやろうとしている音楽は「アンサンブル」。
周りがなにをやっているか、周りに対して果たして自分は
どう演奏すればいいのか、次周りはどんな事をやろうとしているのか、
常に意識して聴いて周りを思いやる演奏する事。
田部さんはしきりに「聞く事」の重要性を語ってくれた。
今日のレッスンは特に藤田さんに集中しての講義で
藤田さんもいろいろ質問していたけど、
プロの演奏家でも周りを考えず思いやりのない演奏家もいるけど
こっちが次なにをやるか察して合いの手を入れてくれる
思いやりのある演奏家とするとすごく気持ちいいんだそうです。
この講義の後にやったコーナーポケットはものすごーくスウィングしてて
今までの中で一番のできのリズムだった。
聞くことかー・・・・・・・・・・。
by iwabass
| 2005-07-28 23:52
| ジャズ