S中2回目。
2007年 06月 16日
午前中は中学のレッスン、
恩師は会うなり
「うちの生徒この一週間で見違えるほど表情が明るくなった」と。
こういう言葉、一番嬉しいですね。
今日は左手のフォーム、左手のトレーニング
そしてピッチカートに取り掛かった。
左手はまず弓を持たないで手の形とポジションを覚えてもらって
ピッチカートで音を出す。
まだ右手が慣れてないうちに弓で弾くのはどっちつかずになり
どちらも変な癖が付きそうで良くないし、
ピッチカートの方がキッチリ押さえてたら響きが残り、
自分の力が今どれくらいか耳でわかるかな?と、
数年レッスンやってきて行き着いた私なりの練習方法です。
プロの方が教えると違うでしょうが…( -_-)
真面目な生徒なので、やりすぎると腱鞘炎になるから
疲れたら遠慮なく休むようにと念押ししながら進める。
先週は見せなかったハニカミ笑顔が今日見れた。
今日の一番の収穫はこのハニカミです。
終了後弓毛交換を頼まれ。
理由は恩師が現在吹奏楽連盟理事長で超多忙なのと
私に頼めば間違いない!からだそうだ。
何このずっしり重くのしかかるような信頼感は!(@_@;)
という訳で、今家に弓が3本あります。
(メイン、フレンチ、中学校の)
そうそう、今日は入れ代わりの代のK谷先輩がクラのレッスンに来てました。
恩師は会うなり
「うちの生徒この一週間で見違えるほど表情が明るくなった」と。
こういう言葉、一番嬉しいですね。
今日は左手のフォーム、左手のトレーニング
そしてピッチカートに取り掛かった。
左手はまず弓を持たないで手の形とポジションを覚えてもらって
ピッチカートで音を出す。
まだ右手が慣れてないうちに弓で弾くのはどっちつかずになり
どちらも変な癖が付きそうで良くないし、
ピッチカートの方がキッチリ押さえてたら響きが残り、
自分の力が今どれくらいか耳でわかるかな?と、
数年レッスンやってきて行き着いた私なりの練習方法です。
プロの方が教えると違うでしょうが…( -_-)
真面目な生徒なので、やりすぎると腱鞘炎になるから
疲れたら遠慮なく休むようにと念押ししながら進める。
先週は見せなかったハニカミ笑顔が今日見れた。
今日の一番の収穫はこのハニカミです。
終了後弓毛交換を頼まれ。
理由は恩師が現在吹奏楽連盟理事長で超多忙なのと
私に頼めば間違いない!からだそうだ。
何このずっしり重くのしかかるような信頼感は!(@_@;)
という訳で、今家に弓が3本あります。
(メイン、フレンチ、中学校の)
そうそう、今日は入れ代わりの代のK谷先輩がクラのレッスンに来てました。
by iwabass
| 2007-06-16 13:27
| 吹奏楽