追い込み。
2008年 07月 05日
朝はI中レッスンと最後のコンクール事前練習でした。
I中は30分早くスタート。
他の先生と打ち合わせして合奏を聴いてから
レッスンに取り掛かろうということになり。
朝一番ということもあるのか、縦が揃ってないのが気になった。
で、各パートでレッスンに取り掛かる。
今日は2年生が休みで3年生とマンツーマンレッスン。
楽器が響く前に音を止めちゃってる(特にスタッカートが見えると)
から、まず限界の音量でロングトーンさせて徐々に音を
短くしていった。
まだ細かい動きがさらえてないのでメトロノームをゆっくりにして
確実にさらわせた。
夜はきたすい。
課題曲の頭のハーモニーを念入りに取った。
とにかく楽に鳴らすようにと指摘された。
練習場が中練習室で横にバレエのレッスン用に大きな鏡があったので
フォームのチェックに最適だった。
今日でレッドラインを演奏するの最後なんだなーと思うと
寂しくなってきた。
I中は30分早くスタート。
他の先生と打ち合わせして合奏を聴いてから
レッスンに取り掛かろうということになり。
朝一番ということもあるのか、縦が揃ってないのが気になった。
で、各パートでレッスンに取り掛かる。
今日は2年生が休みで3年生とマンツーマンレッスン。
楽器が響く前に音を止めちゃってる(特にスタッカートが見えると)
から、まず限界の音量でロングトーンさせて徐々に音を
短くしていった。
まだ細かい動きがさらえてないのでメトロノームをゆっくりにして
確実にさらわせた。
夜はきたすい。
課題曲の頭のハーモニーを念入りに取った。
とにかく楽に鳴らすようにと指摘された。
練習場が中練習室で横にバレエのレッスン用に大きな鏡があったので
フォームのチェックに最適だった。
今日でレッドラインを演奏するの最後なんだなーと思うと
寂しくなってきた。
by iwabass
| 2008-07-05 22:53
| 吹奏楽